2013年のトピックス

法務省が2013年7~8月に中学校を対象に行った「中学校における法教育の実践状況に関する調査研究」(全国の中学校1072校が回答)の報告書が法務省ウェブサイトに掲載されています。

詳細はこちらをご参照ください。

(法務省ウェブサイト)
詳しくはこちら

2014年3月16日(日)、公開シンポジウム「現代の小学生の道徳的・法的発達について考える―発達段階を踏まえた法教育プログラムの開発に向けて- 」(法に関する教育教材開発研究会主催)が筑波大学東京キャンパス文京校舎で開催されます。
事前申し込みが必要です。定員は40名、参加費は無料です。
詳細はこちらをご参照ください。

案内チラシPDF
PDFダウンロード

2014年2月9日(日)、「平成25年度法教育セミナーin広島 」(日本司法支援センター〔法テラス〕等主催)が開催されます。
中学校分科会、高等学校分科会とも、先着80名の募集です。
詳細はこちらをご参照ください。

詳しくはこちら

日本弁護士連合会サイト内の市民のための法教育委員会による法教育のページが、より充実した「法教育ってなぁ~に?」にリニューアルしました。

(「日本弁護士連合会」サイト内ページ)
詳しくはこちら

12月24日(火)・25日(水)、東京弁護士会法教育センター主催の2013年冬休み裁判傍聴会が開催されます。
対象は中学生、高校生(個人申込みのみ)、各日とも定員20名です。
詳細はこちらをご参照ください。

(「東京弁護士会」サイト内ページ)
詳しくはこちら

11月16日(土)、第9回裁判員制度フォーラム「市民から見た裁判員裁判 ~69人に1人が関わる時代に~」(一般社団法人裁判員ネット主催)がお茶の水女子大学共通講義等2号館で開催されます。
資料代は500円、事前申込みは不要です。
詳細はこちらをご参照ください。

(「一般社団法人裁判員ネット」サイト内ページ)
詳しくはこちら

11月9日(土)、岡山弁護士会、岡山大学法学部主催の「第9回ジュニアロースクール岡山」が開催されます。
今回の内容は、第1限が「『著作権』について考える」、第2限が「これって『強盗』!? ~刑事裁判に触れてみよう~」です。
会場は、岡山大学一般教育棟D棟6階大会議室、対象は、中学校3年生・高校生です
参加には、11月1日(金)までに申込みが必要です。先着60名募集します。

申込先等、詳細はこちらをご参照ください。

(岡山弁護士会サイト内ページ)
詳しくはこちら

9月29日(日)、日本笑い学会主催、第53回研究会「ワッハッハッと笑ってウーンと悩む~落語で法律」が開催されます。
会場は、大阪市総合生涯学習センター会議室。座席数に限りがありますので、参加ご希望の方は必ず予約して下さい。
申込先等、詳細はこちらをご参照ください。

案内チラシPDF
PDFダウンロード

10月5日(土)、法務省・最高検察庁主催の「法の日フェスタ~法を身近に感じてみよう~ in 赤れんが」が開催されます。
今回は、中学生を対象とした法教育授業、高校生から大学生を対象とした法教育授業を実施します。
なお、参加には、9月13日(金)までに申込みが必要です。
申込期限が9月20日(金)まで延長されています。
申込先等、詳細はこちらをご参照ください。

(法務省サイト内ページ)
詳しくはこちら

9月21日(土)、日本弁護士連合会等主催のシンポジウム「消費者市民教育を実践する~消費者教育推進法の成立を受けて」が開催されます。
会場は、霞ヶ関の弁護士会館2階講堂「クレオ」で、入場無料です。なお、事前申込みが必要です。
申込先等、詳細はこちらをご参照ください。

(日本弁護士連合会サイト内ページ)
詳しくはこちら

8月8日(木)、岡山弁護士会等主催の「平成25年 社会科・公民科法教育(法に関する学習)セミナー -新学習指導要領『法に関する基本的な見方や考え方を身につけさせる教育』の理論と実践」が開催されます。
対象は、小学校・中学校・高等学校教職員の方及び法教育あるいは公民教育に関心を持たれる一般の方です。
定員は、50名程度、当日参加も可能ですが、資料準備のためになるべく前日までに予約ください。
申込先等、詳細はこちらをご参照ください。

(岡山弁護士会サイト内ページ)
詳しくはこちら

8月5日(月)、「2013年 広島弁護士会 ジュニア・ロー・スクール」が開催されます。
午前の部は、社会で実際に起こりうる身近なトラブルについて、法的な考え方やスキルを使いこなして、解決することを目指す「ワークショップ」、午後の部は、裁判員役として模擬裁判員裁判に挑戦します。
対象は、中学生・高校生(先着80名)です。
参加には事前申込みが必要です(締切は7月19日(金)必着)。
詳細はこちらをご参照ください。

(広島弁護士会サイト内ページ)
詳しくはこちら

8月25日(日)、「平成25年度法教育シンポジウム in 札幌」(日本司法支援センター〔法テラス〕等主催)が開催されます。
参加には事前申込みが必要です。締切は8月16日(金)です。
詳細はこちらをご参照ください。

(法テラスサイト内ページ)
詳しくはこちら

第7回高校生模擬裁判選手権が8月3日(土)に開催されます。

 

8月6日(日)に、第二東京弁護士会主催の夏季ジュニアロースクールが開催されます。
第1部(午前)は「バイオリンが壊れちゃった!~もめごとを話し合いで解決しよう」、第2部は「『私がやりました』って言ったけど、信用できる?」です。
中学1年~3年生対象です。
参加費は無料、会場は東京霞ヶ関の弁護士会館です。締切は7月19日(金)必着です。
参加申込み方法など、詳細はこちらをご覧ください。

(第二東京弁護士会 案内ページ)
詳しくはこちら

7月28日(日)に、千葉県弁護士会主催の夏休みジュニアロースクールが開催されます。
今回は、「裁判官になってみよう!!」がテーマです。
中学1年~3年生対象です。
参加費は無料、会場は千葉県弁護士会会館です。
参加申込み方法など、詳細はこちらをご覧ください。

(千葉県弁護士会 案内ページ)
詳しくはこちら

7月25日(木)・26日(金)に、東京弁護士会 法教育センター主催の夏休みジュニアロースクールが開催されます。
今回は、興味と対象学年に応じて参加コースを選べるようになっています。Aコース:刑事裁判傍聴(7/25)、Bコース:名探偵コナン!(7/25)、Cコース:刑事裁判傍聴(7/26)、Dコース:民事模擬裁判、Eコース:刑事模擬裁判 です。
小学生(高学年)、中学生、高校生が対象です。
参加費は無料、会場は東京霞ヶ関の弁護士会館、東京地方裁判所です(コースによって異なります)。締切は7月12日(金)必着です。
参加申込み方法など、詳細はこちらをご覧ください。

(東京弁護士会 案内ページ)
詳しくはこちら

9月1日(日)、法と教育学会第4回学術大会が開催されます。
会場は、武蔵野大学 有明キャンパス(江東区有明三丁目3番3号)です。
午前中は分科会、会員総会、午後には基調講演、パネルディスカッション、大会後に懇親レセプションがおこなわれます。
申込み方法など、詳細はこちらをご覧ください。

(法と教育学会ホームページ)
詳しくはこちら

5月18日(土)、第8回裁判員制度フォーラム「傍聴のすすめ ~新しい法教育をめざして~」(一般社団法人裁判員ネット主催)が千代田区立日比谷図書文化館で開催されます。
事前申込みは不要です。
詳細はこちらをご参照ください。

(「一般社団法人裁判員ネット」サイト内ページ)
詳しくはこちら

日本司法書士会連合会、近畿司法書士会連合会および国立大学法人大阪教育大学が 平成22年度から3年間行った法教育・消費者教育に関する研究事業の報告書が公開されています。
詳細は、こちらをご覧ください。

(日本司法書士会連合会ウェブサイト)
詳しくはこちら

2月26日に教育再生実行会議が発表した「いじめの問題等への対応について」(第一次提言)の2ページに、法教育に関する記載が入っています。

学校は、保護者も巻き込みながら、子どもたちが社会の一員として守らなければならない決まりや行動の仕方を身に付け、時と場合に応じて責任ある行動や態度をとることができるよう、市民性を育む教育(シチズンシップ教育)の観点を踏まえた指導に取り組む。その際、発達段階に応じて、互いの人格や権利を尊重し合い、自らの義務や責任を果たし、平穏な社会関係を形成するための方策や考え方を身に付ける教育(法教育)も重視する。

詳細は、こちらをご覧ください。

(首相官邸ウェブサイト)
詳しくはこちら

2013年3月23日に、経済教育ネットワーク主催の経済教育シンポジウム「経済教育と法教育の対話その2:労働問題」が開催されます。
第1部が講演「教科書『現代社会』における労働問題のとらえ方」、第2部はパネルディスカッション「『労働問題』によって子どもたちに伝えたいこと」です。
参加費は無料、会場は同志社大学 寒梅館 地下A会議室です。
参加申込みなど、詳細はこちらをご覧ください。

(経済教育ネットワーク ウェブサイト)
詳しくはこちら

2013年3月27日に、千葉県弁護士会主催の春のジュニアロースクールが開催されます。
今回は、「弁護人をやってみよう」というテーマで、中学生に刑事事件の弁護人役になってもらい、弁護人としての活動を体験してもらう内容のプログラムです。本物の弁護士がサポートしますので法律知識は不要です。
中学1~3年生(今春の卒業生・入学生を含む)が対象で、定員は30名(先着順)、参加費は無料、会場は千葉市中央区のきぼーる(Qiball)13階会議室です。
参加申込みなど、詳細はこちらをご覧ください。

(千葉県弁護士会ウェブサイト)
詳しくはこちら

2013年3月28日に、第二東京弁護士会 法教育の普及・推進に関する委員会主催の「裁判員体験教室」が開催されます。
証拠を見極めて、証拠から事実を集めて、判決を出す。裁判員に求められる「法的なものの見方・考え方」は、あなたのこれからの毎日の生活にも、きっと役に立つはずです。
中学1~3年生が対象で、定員は50名(先着順)、参加費は無料、会場は霞ヶ関の弁護士会館10階、申込締切は3月22日(金)です。
参加申込みなど、詳細はこちらをご覧ください。

(第二東京弁護士会ウェブサイト)
詳しくはこちら

2013年3月28日に、第一東京弁護士会 法教育委員会開催の「春やすみジュニアロースクール」が開催されます。
内容は、刑事裁判の見学と、社会生活の中でのトラブルや意見対立調整の体験です。
中学生(現中1~中3)が対象で、定員は40名、参加費は無料、会場は霞ヶ関の弁護士会館12階講堂、申込受付期間は2月25日(月)17:00~3月1日(金)17:00です。
参加申込みなど、詳細はこちらをご覧ください。

(第一東京弁護士会ウェブサイト)
詳しくはこちら

法務省が昨年8~9月に小学校を対象に行った「学校現場における法教育の実践状況に関する調査研究」(全国の小学校約1900校が回答)の報告書が法務省ウェブサイトに掲載されています。

詳細はこちらをご参照ください。

(法務省ウェブサイト)
詳しくはこちら

2月23日(日)に、「落語で法律 古典における法教育 ~ワッハッハッと笑ってウーンと悩む~」が京都教育大学附属教育支援センターの主催で開催されます。
古典落語鑑賞(事前説明あり)、グループ議論、法律家のアドバイス等が内容です。
詳細はこちらをご覧ください。

案内チラシPDF
PDFダウンロード

3月3日(日)に、「いじめ問題プロジェクト -いじめ・人権・教育・法-」が文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「法と人間科学」の主催で開催されます。
内容は、午前の部が学生による研究発表と基調提案、午後の部が模擬裁判とシンポジウムを予定しています。
詳細はこちらをご覧ください。

案内チラシPDF
PDFダウンロード

3月16日(土)、日本弁護士連合会主催の小中学校の教員を対象とした法教育教員セミナー「実践!法教育授業案の共同作成」が開催されます。
内容は、橋本康弘福井大学准教授による講演「学習指導要領と法教育」、日弁連モデル教材を素材に教員と弁護士の共同チームで法教育授業案を作成するグループワーク、モデル教材を実際に使った授業を紹介する授業実践例の紹介等です。応募締切は2月25日です。

詳細はこちらをご参照ください。

(日本弁護士連合会HP)
詳しくはこちら

3月16日(土)、日本弁護士連合会主催の小中学校の教員を対象とした法教育教員セミナー「実践!法教育授業案の共同作成」が開催されます。
内容は、橋本康弘福井大学准教授による講演「学習指導要領と法教育」、日弁連モデル教材を素材に教員と弁護士の共同チームで法教育授業案を作成するグループワーク、モデル教材を実際に使った授業を紹介する授業実践例の紹介等です。応募締切は2月25日です。

詳細はこちらをご参照ください。

(日本弁護士連合会HP)
詳しくはこちら

3月17日(日)に、法に関する教育教材開発研究会主催の
公開シンポジウム「ピア・メディエーションの有効性を考える」が開催されます。
会場は、日比谷図書文化館スタジオプラス、参加費は無料。
事前申し込みが必要です。
詳細はこちらをご覧ください。

案内チラシPDF
PDFダウンロード

2013年3月27日(水)に、2012年度全国公民科・社会科教育研究会「授業研究委員会」研究発表会が開催されます。
テーマは「シティズンシップ教育の更なる深化と展開を目指して」です。
会場は、横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校です。
参加申込みは特に必要ありません。詳細につきましてはこちらをご覧下さい。

案内チラシPDF
PDFダウンロード

:イベント   :トピック   :レポート :お知らせ
2012年のトピックス
2011年のトピックス
2010年のトピックス
2009年のトピックス
お知らせ
法教育マスコットキャラクター「ホウリス君」のご紹介
対談シリーズ「『法学教育』をひらく」
高校教諭と労働法学者の往復書簡
法と教育学会
関係機関
文部科学省
法務省
最高裁判所
日本弁護士連合会
日本司法書士会連合会
法テラス
法務省 法教育ページ
ページトップへ