2010年トピックス

2011年1月28日(金)に、東京都教育委員会主催の「『「法』に関する教育シンポジウム」が開催されます。
会場は、台東区立上野中学校です。
第1部は、中学3年生社会科「消費者の保護」と中学2年生道徳「きまりの大切さ」の公開授業、
第2部は「『法』に関する教育の趣旨をふまえた授業実践における法曹関係者との連携の可能性を探る」をテーマとし、小学校の特別活動(「クラスボールの使い方のルールを決めよう」)、高等学校の公民科(「経済活動を支える私法の基本的な考え方及び雇用・労働問題」)の実践報告を含む、パネルディスカッションです。
詳細につきましてはこちらをご覧下さい。

案内チラシPDF
PDFダウンロード

12月19日(日)に、「第7回ジュニア・ロー・スクール札幌」が開催されます。
プログラムは、午前が「身近な問題をとおして『法(律)って何?』『法の基本となるルールって?』等を考えてみるゼミナール」、午後は、町内会費窃盗事件を題材とした模擬裁判です(模擬裁判は、札幌市資料館の復元法廷を利用予定)。
会場は、札幌弁護士会館で、北海道内の高校生が対象です(見学者については制限なし)。
参加費は無料。事前申込みが必要です。
詳細につきましてはこちらをご覧下さい。

札幌弁護士会サイト内 案内ページ
詳しくはこちら

10月20日(水)に、千葉家庭裁判所主催の「法の日」週間広報行事として、パネルディスカッション「少年非行から子育てを考える」が開催されます。
詳細につきましてはこちらをご覧下さい。

千葉家裁サイト内 案内パンフレットPDF
PDFダウンロード

10月29日(金)に、龍谷大学アバンティ響都ホールで、法務省/文部科学省/最高裁判所/日本弁護士連合会主催の「法教育シンポジウム -未来を拓く法教育 in 京都-」が開催されます。
笠井正俊京都大学教授による基調講演、立命館中学校・高等学校教諭による法教育実践報告、立命館宇治中学・高等学校教諭による公開授業、パネルディスカッションが行われます。

定員は300名。参加費は無料ですが、事前申込みが必要です。
* 申込締切が10/28まで延長になりました。
詳細につきましてはこちらをご覧下さい。

案内パンフレットPDF
PDFダウンロード

11月11日(木)に、文部科学省委託 人権教育総合推進地域事業の人権教育研究発表会として、「松原第三中学校区発 人権教育の未来」が開催されます。
研究発表は、中学校(1校)・小学校(2校)・幼稚園(2園)で行われ、そのうち、松原市立中央小学校の3年と6年で、人権の知的理解学習(道徳)として、法教育の公開授業が行われます。

小学校の公開授業は14:00から、全体会は15:15から、分科会は16:10からです。
詳細につきましてはこちらをご覧下さい。

案内パンフレットPDF
PDFダウンロード

2011年1月28日(金)に、平成22年東京都教育委員会主催の「『法』に関する教育シンポジウム」が開催されます。
会場は、台東区立上野中学校です。
第1部は、社会科(公民的分野) ・道徳の公開授業と、協議、法曹関係者からの提言、第2部は、小学校・高等学校の実践報告、法曹関係者からの提言と情報提供です。

東京都教育委員会サイト内PDF
PDFダウンロード

10月2日(土)に、最高裁判所、法務省、最高検察庁、日本弁護士連合会の共催で、「法の日フェスタ ~法を身近に感じてみよう~」が開催されます。
最高裁判所は法廷見学会、法務省・最高検察庁は法教育授業等、日本弁護士連合会は、模擬授業を企画しています。
詳細につきましては、それぞれのご案内ページをご覧下さい。

最高裁判所サイト内案内ページ 詳しくはこちら
法務省サイト内案内ページ 詳しくはこちら
日本弁護士連合会サイト内案内ページ 詳しくはこちら

8月6日(金)に、札幌弁護士会主催の、法について中高生と弁護士・ロースクール(法科大学院)生が語り合う「法カフェ札幌2010」が開催されます。
対象は、法について興味・関心のある中学生・高校生ですが、見学はどなたでもしていただけます。
会場は札幌弁護士会館1階インフォメーションセンターで、参加費は無料です。
詳細につきましては札幌弁護士会サイト内のご案内をご覧下さい。

札幌弁護士会サイト内ページ
詳しくはこちら

10月2日に、法務省・最高検察庁主催の「法の日フェスタ~法を身近に感じてみよう~ in 赤れんが」が開催されます。
詳細につきましては法務省サイト内のご案内をご覧下さい。

法務省サイト内ページ
詳しくはこちら

8月7日に、日本弁護士連合会主催の第4回高校生模擬裁判選手権が開催されます。
関東大会は東京、関西大会は大阪、九州大会は福岡、四国大会は香川での同時開催です。
観戦には事前の申込は不要です。各大会の会場・定員等、詳細につきましては案内チラシをご覧下さい。

日本弁護士連合会サイト内ページ
詳しくはこちら

ジュリスト(有斐閣)の2010年7月15日号で、「法教育と法律学の課題」と題した特集が35ページにわたって組まれています。
憲法、民法、刑法、労働法、知的財産法のの各分野の先生が、ご専門分野と法教育の関係等についてご執筆されています。

有斐閣サイト内ページ
詳しくはこちら

8月1日に、千葉県弁護士会主催のジュニアロースクールが開催されます。
今夏のテーマは『模擬民事裁判』!参加者の皆さんに、裁判官の立場から、原告と被告双方の言い分を聞き、証拠を見て、議論をして、判決を出してもらうというものです。
会場は、きぼーる13階会議室(千葉市中央区中央4-5-1)、
定員は50名程度、参加費は無料です。
詳しくは、千葉県弁護士会サイト内のご案内をご覧下さい。

千葉県弁護士会サイト内ページ
詳しくはこちら

8月2日に、横浜弁護士会主催のサマースクール2010が開催されます。
検察庁や裁判所などの施設見学に加え、生徒が裁判官、弁護人、検察官役として主体的に参加しロールプレイング方式で裁判を行う「模擬裁判」も実施されます。
会場は、横浜弁護士会館5階、定員は60名、参加費は無料です。
申込締切は7月16日(金)必着。
詳しくは、横浜弁護士会サイト内のご案内をご覧下さい。

横浜弁護士会サイト内ページ
詳しくはこちら

7月22・23日に、東京弁護士会夏休みジュニアロースクールが開催されます。
小学生、中学生・高校生が司法に関心を持ち、法曹界をもっと身近に感じてもらうために5つのコース(ルール作り、小学5・6年生対象の模擬裁判、刑事模擬裁判、裁判傍聴、体験!ジュニア裁判員)が用意されています。
お好きなコースを選んで応募いただけます。
会場は、弁護士会館5階です。申込締切は7月5日(月)必着。
詳しくは、東京弁護士会サイト内のご案内をご覧下さい。

東京弁護士会サイト内ページ
詳しくはこちら

法律のひろば(ぎょうせい)の今月号(2010年6月号)で、「明日へと向かう法教育」と題した特集が42ページにわたって組まれています。
法務省、検察庁、文部科学省、最高裁判所、弁護士、司法書士、小学校教頭という多岐にわたる立場の方が寄稿されています。

株式会社ぎょうせいサイト内ページ
詳しくはこちら

3月28日(日)に、シンポジウム「裁判員時代の法教育におけるゲーミング・シミュレーションの可能性と展望」が開催されます。
会場は青山学院大学で、参加には事前申込が必要です。
詳細情報は案内ページをご覧下さい。

詳しくはこちら

3月27日(土)に、横浜弁護士会主催の「スプリングスクール」が開催されます。
内容は「法教育モデル授業」と「模擬裁判」、対象は中学生と中学校教諭で、
会場は横浜弁護士会館です。応募締切は3月12日です。

法教育レポートへ

3月31日(水)に、第一東京弁護士会法教育委員会主催の「ジュニアロースクール」が開催されます。テーマは「ルール作り」です。
中学生が対象で(新中1の方も参加可能です)定員は50名、参加費は無料、会場は弁護士会館12階講堂です。

法教育レポートへ

第4回高校生模擬裁判選手権参加校の募集が始まりました。
日本弁護士連合会主催の恒例のイベントで、今年は8月7日(土)に開催されます。今回は関東大会・関西大会の参加校の募集です。
募集期間は3月10日(必着)までです。詳しくは、日本弁護士連合会の案内ページをご覧下さい。

(日弁連サイト内 案内ページ)
詳しくはこちら

3月20日(土)に、千葉県弁護士会法教育委員会主催の「春休みジュニアロースクール」が開催されます。今回のテーマは「模擬裁判」です。
中学生(今春入学、卒業する生徒を含む)が対象で、定員は50名程度、参加費は無料、会場は千葉市文化センターです。

法教育レポートへ

法学セミナー(日本評論社)の今月号(2010年2月号)で、「なぜいま『法教育』か -学校教育で法を教える」という特集が25ページにわたって組まれています。
「法教育の議論にこれから参加するために、必要な基礎知識と有効な視点を提供」するものとなっています。

日本評論社サイト内ページ
詳しくはこちら

法務省のサイト内に法教育のページができました。
法務省の法教育への取り組みがまとめられ、法教育推進協議会の情報や教材例等、法務省が発信する情報にアクセスできるようになっています。
法教育授業の講師派遣をおこなう「法教育プロジェクト」への申込方法もこちらに載っています。

法務省サイト 法教育のページ
詳しくはこちら

四国新聞社のサイトの12/25付コラムで、「法と教育学会」が取り上げられています。

四国新聞社サイト内該当記事
詳しくはこちら

朝日大学、岐阜法教育研究会の主催で、「法教育教材コンクール」が実施されています。
①「法教育に関する教材」、②「左記①の教材を活用する学習指導案」が対象です。
応募資格は、小学校、中学校および高等学校教員(非常勤講師を含む)、大学・大学院に在学する教員志望の学生です。
応募締切は、2010年1月20日(必着)です。
詳細は、案内チラシをご覧下さい。

詳細資料はこちらから(422KB)
PDFダウンロード

1月21日(木)に、東京都教育委員会主催の「『法』に関する教育シンポジウム」が開催されます。
会場は、練馬区立大泉第六小学校です。
第1部は、6年生社会科と1年生道徳の公開授業、第2部は「今、なぜ、『法』に関する教育なのか。-学校での取組を考える-」をテーマとしたパネルディスカッションです。

法教育レポートへ

1月30日(土)に、法務省主催の「法教育シンポジウム -未来を拓く法教育inせんだい-」 が、開催されます。会場は、仙台市青年文化センターです。
法教育の意義と実践の在り方を考えるため、学校現場における法教育の実践報告を軸としたシンポジウムです。

法教育レポートへ

:イベント   :トピック   :レポート :お知らせ
2013年のトピックス
2012年のトピックス
2011年のトピックス
2009年のトピックス
お知らせ
法教育マスコットキャラクター「ホウリス君」のご紹介
対談シリーズ「『法学教育』をひらく」
高校教諭と労働法学者の往復書簡
法と教育学会
関係機関
文部科学省
法務省
最高裁判所
日本弁護士連合会
日本司法書士会連合会
法テラス
法務省 法教育ページ
ページトップへ